令和7年度文部科学省訪問について

2025年度 文部科学省養護教諭担当課へのご挨拶と要望書の提出記録
・日 時 2025年7月29日(木) 10:00〜11:15
・場 所 文部科学省 会議室
・参加者
<文部科学省初等中等教育局健康教育・食育課>
課長 樫原 哲哉 様
同課 課長補佐 高橋 苗々子 様
同課 学校保健係長 小林 義之 様
同課 健康教育調査官 川畑 千種 様
<日本養護教諭関係団体連絡会>
日本養護教諭養成協議会会長 遠藤 伸子(連絡会幹事団体会長・女子栄養大学)
同 副会長 鎌塚 優子(静岡大学)
一社日本健康相談活動学会理事長 大沼久美子(連絡会副会長・熊本大学)
同 理事 三木とみ子(女子栄養大学名誉教授)
全国教育大学協会全国養護部門代表 岩崎 和子(北海道教育大学)
同 副代表 新谷ますみ(弘前大学)
全国養護教諭連絡協議会会長 吉田 真弓(群馬県立高崎女子高等学校)
同 副会長 山口 昌子(栃木県立宇都宮中央高等学校)
欠席者 一社日本養護教諭教育学会理事長 後藤ひとみ(愛知教育大学名誉教授)
同 常任理事 鈴木裕子(国士舘大学)
【要旨】
1.自己紹介
日本養護教諭関係団体連絡会より自己紹介を行った。続いて文部科学省初等中等局健康教育食育課の参加者の皆様の自己紹介があった。
2.要望書の説明
本連絡会 遠藤会長より、要望書に基づき、要望1から要望6までの概要について説明があった。
3.要望書の事項についての意見交換
健康教育・食育課 課長 樫原様より、各要望書の項目に基づきコメントが寄せられ、意見交換がなされた。
1)要望1 養護教諭の複数配置の定数改善について
2)要望3 養護教諭の資質能力の向上のための施策を要望するについて
・養護教諭養成や現職養護教諭の資質能力を担保するためには、養護実践研究を進め養護を実践するための理論や学問を探求する必要がある。科研費にはその領域がないため、ほかの領域に申請せざるを得ない。養護教諭の資質能力を支える学問を教育学関連に位置付けることが重要であるため、改めて担当課からも関係部署に働きかけをお願いしたいとの意見があった。