養護教諭や保健室におけるパソコン環境やICTに関する調査報告書

【目的】
 ICT化の時代を迎え、養護教諭は様々な情報を収集し、活用する必要に迫られている。しかし現実には、養護教諭が適切な情報を収集し活用できているかは定かでない。また、個人情報の取り扱いや、入手した情報を発信する際の情報モラルなどには課題がある。養護教諭の情報の活用の現状と課題を明らかにすることができれば、養護教諭に対する情報教育の研修内容や方法を考えるうえでの一助となる。そこで、本研究の目的は、養護教諭の パソコン環境や情報活用の現状と課題を明らかにすることである。

【方法】
 2021年12月8日(水)より12月19日(日)の期間、養護教諭が利用するパソコン利用状況や情報活用状況、成果、情報モラル等に関する項目を作成し,グーグルフォームによる調査を行った。グーグルフォームの配信は,日本養護教諭関係団体連絡会のメンバーが各々の知人や関係団体に依頼し行った。なお調査にあたっては,画面上に調査の趣旨を記載したうえで個人が特定されることのないよう無記名で行い,回答をもって同意したこととみなした。回答数・有効回答数1464名(有効回答100%)であった。

【結果】

  • 保健室におけるパソコン環境は概ね整っているものの、Wi-Fi環境は整備されておらず、保健室や共用機器が不十分な環境を個人のスマートフォンや携帯電話で補っている状況がうかがえ、環境整備の必要性が示された。
  • 学校や地域により情報活用するうえでの物理的環境はさまざまであり、全体として十分には整っていないという状況が推察された。個人の状況においては、活用力や知識が不足していると回答したものが3割から4割おり、個人の力量不足を感じている養護教諭への教育や研修の機会の必要性が示された。
  • 養護教諭が1日に使用する情報機器の時間は、4時間以上の合計が約7割を占め、かなりの時間を情報機器に割いている状況が示され、内容や成果、児童生徒への対応への影響をさらに調べる必要がある。
  • 機器の使用状況からは、児童生徒、教職員、保護者に向けた情報発信ならびに保健教育の教材・教具、健康情報の管理、健康情報の収集においては6割以上行っていたものの、保健教育への活用は7割が行っておらず、保健教育への積極的活用が望まれた。さらに、「会議・研修会参加」は「あまりない」「ほとんどない」が7割から9割であり、会議・研修会の開催方式や参加方式について、未だオンライン化が遅れていることが示された。
  • 情報機器を用いた不登校や入院など長期欠席している児童生徒の個別指導は2割程度しか行われておらず、健康相談はほとんど行われていなかった。多様な子どもへの合理的配慮を行ううえで、ICTを活用した保健指導や健康相談は喫緊の課題であり、養護教諭への啓発の必要が明らかとなった。
  • ホームページで学校保健関係の情報を発信している割合は保健だよりが約4割であったものも、学校保健計画は約1割、保健室経営計画は約0.3割と極めて低く、養護教諭が行う学校保健活動を多用な形で発信する必要が示された。
  • 養護教諭の情報モラルについては概ね良好であったが、情報の信ぴょう性や、情報が出された時期、出典、資料の許諾についてモラルが低いものがいた。さらに年齢と経験年数が多くなるほど、信頼できない情報を得ている可能性が示された。つまり、情報モラルに関する教育と啓発の必要が示された。
  • 情報活用の自信については、自信のないものが項目により3割から5割あり、情報活用に関する教育や研修の機会を増やす必要性が示された。

【まとめ】
 本調査は、養護教諭のパソコン環境やICTについての現状と課題を示した。本調査は、昨年度、本会が行った「養護教諭のコンピュータ環境調査」より多岐にわたった内容となっている。なお本調査はグーグルフォームで行ったため、対象者は、ネットにある程度、慣れ親しんでいたり、比較的環境が整った学校に勤務していたりするという限界がある。しかし、全国1464名を対象とした大規模な調査結果は、養護教諭のパソコン環境やICT活用に関する現状と課題を示した資料といえる。本結果をもとに、今後、学校における養護教諭の情報環境の整備の充実に向け、本会として努力したい。